2023.04.26
5/13(土)はShokuの布を使ったがま口を作るWSです。
手紡ぎ手織り植物染めのラオスの小さい布を、お好きに自由に選んで、
楽しみながらチクチクつなぎ合わせ、がま口を作ります。
講師はいるふ。の宮本佳緒里さん
@irufu_minamiyamashiro
5/14 まで、sunday treatで展示販売しているShokuの布は、
ラオスの村で、棉や藍を食用作物と共に自然農法で栽培しています。
そうして育てた棉を手で紡いで糸にし、村の周辺で採取した植物のの葉や樹皮で染め、手織りした、すべて手作りの布です。
手紡ぎの木綿の糸は空気をよく含むのでとても肌触りがよく、夏は涼しく冬は暖かく機能的です。
植物で染めた布には深みのある魅力的な自然の色合いがあり、繊細で素朴な手織りの風合いはつかうひとに良くなじんで体を優しく包んでくれます。
5/13(土)
10:30-13:00
14:00-16:30
各6名募集
WS代 (材料費 1ドリンク付き)
丸がまぐち(縦10cm横12cm) 4,500円
角がまぐち(縦12cm横15cm) 6,000円
メガネケース(縦20cm横10cm) 4,500円
ご予約お問い合わせは、インスタグラムDM、メール、お電話にて
2025.02.26
今年もミモザのワークショップのお知らせです。
3月は、飛鳥のお山で咲くミモザで、リースかフライングリース。
4月は、sunday treatのお庭のミモザで、スワッグとソイワックスキャンドルを作ります。
いつものように、ミモザの開花具合で日程は前後するかもしれません。
講師は大和高田のアトリエで、花とキャンドルの制作、教室をされている、
SugarBabyの田中まさみさん。
2025.02.26
・3/22(土) ミモザのリースワークショップ
・ソーイングルームのご利用可能日は、営業日の内、ワークショップの開催されない日です。
・直前に予定が変更されることもございますので、詳しくは電話やメールにてお問い合わせください。
2024.09.29
2024.09.01
2024年9月29日(日)
「リトアニアの音と絵本コンサート」
リトアニアには素敵な民話や魅力的な言葉、音楽があります。今回はリトアニアで昔から伝わる民話と暮らしの中で生まれた詩を音楽にのせて楽しんでいただきます。
是非ご一緒下さい。
2023.04.26
5/13(土)はShokuの布を使ったがま口を作るWSです。
手紡ぎ手織り植物染めのラオスの小さい布を、お好きに自由に選んで、
楽しみながらチクチクつなぎ合わせ、がま口を作ります。
講師はいるふ。の宮本佳緒里さん
@irufu_minamiyamashiro