2021.11.17
すっかり定着した手洗いの習慣。
毎日何回も使うなら、肌に優しい、 お気に入りの香りのハンドソープを使いませんか?
WS では、すっきりとした fine、落ち着いた香りの mellow の 2 種類のブレンド精油と、それを使ったハンドソープを制作します。
2021.05.07
ティムテープという、白樺風のクラフトテープを使って
小さな蓋つきの裁縫箱を作るワークショップです。
講師は、アトリエやカルチャーセンターのレッスンで人気講師の中本さん。
糸切りバサミや針山など、ちょっと手仕事するのに必要な道具が入るサイズ。
テープは樹脂製で、お手入れも簡単です。
2021.03.28
4/3(土)は、リネンマフラーを茜で染める、草木染めワークショップです。
特に女性には良い薬効があると言われている茜染めのマフラーは、母の日のプレゼントにもぴったり!
リトアニアリネンのマフラーは、2サイズからお選び頂けます。
2020.12.19
「カマクラ張子」を立ち上げた五十嵐祐輔氏の招き猫やだるま、 来年の干支などの作品が , 今年も sunday treat に並んでいます。
干支の丑も揃ってます。
タコ(多幸)や縁起物のダルマを抱いた丑。
タコはオクトパスで、受験生の皆さんにも。
豆丑と、とびきり小さいミニ丑。
お正月のしつらえにぴったりです。
2020.11.17
プラスチックリングと糸と針で作る糸巻きボタンは、 初めての方も気軽に出来る小さな手仕事。
配色次第で自分好みの風合いに仕上がり、 そのままボタンとしても、 アクセサリーのパーツとしても活躍します。
シンプルなお洋服や布バッグのワンポイントにも、 ぬいぐるみの目にも。
たくさんのラトビアの毛糸から、お好きな配色で、 ちょっとレトロな糸巻きボタンを作りませんか?
2020.08.27
アフガン編みとも呼ばれるチュニジアンクロッシェ。
棒針とかぎ針が合わさったような独特の編み針で編む編地は、しっかりと型崩れしにくくカバンや雑貨にもぴったり。
飛び入り参加も、ビギナーさんも大歓迎。
チュニジアンクロッシェ以外でのご参加も可能です。
お好きな時間に来て、お好きな時間にお帰り下さい。
atlier owlの内藤先生に教わりながら、新しい編み方に挑戦してみたいベテランさんも編み物初心者さんも、一緒に編み物を楽しみませんか
2020.05.18
植物由来の天然の香り、アロマの持つ多様な作用を、熱く、わかりやすく伝えるアロマセラピスト福田さん。
sunday treatで、森の香りのアロマスプレーを作りながら、イオンが及ぼす影響など、健康増進に役立つお話しをして頂きます!
2020.04.02